英語の勉強を始めたいけど、「勉強の仕方がわからない」「社会人の英語学習って挫折しがちって聞くから続けられるか心配」など、不安があって始められない人も多いのではないでしょうか⁉︎
英語の勉強は、途中で挫折してしまう人も多いですが、社会人から勉強を始めて、英語を使えるようになっている人もたくさんいます。
今回は、英語の勉強の仕方がわからない人がスムーズに英語の勉強を始められるように、社会人に多い、英語学習の挫折理由と解決策を紹介します!
目次
英語の勉強の仕方を知る前に…英語学習で多い挫折の理由
社会人になって必要になり、英語の勉強を始める人もたくさんいますが、挫折してしまう人も多いです。
そうならないために、英語の勉強の仕方をはじめる前に、英語学習で多い挫折理由を知っておけば、安心ですよね!
今回は、英語学習で多い挫折理由を紹介します。
勉強する時間が確保できない
社会人になると、いざ勉強しようと思っても、残業があったり、休日出勤があったり、なかなか勉強時間を確保するのは、難しいですよね。
休日があったとしても、勉強ってめんどくさいので、「明日やればいっか!」と思ってしまったり、後回しにしてしまいがち…
後回しにして、結果的に時間がなくなって、英語の勉強を辞めてしまう…という悪循環になってしまいます。
金銭的な理由で継続できない
英会話スクールなどに通うとすると、結構なお金がかかります。英会話スクールでなくても、通信講座や英語教材も、安くはない上に、継続しなければならないとなると、お金がかかり、辞めざるをえなくなってしまう人がおおいのです。
英語で話す場がなく上達が実感できない
英語を挫折してしまう理由には、"上達が実感できない"という理由も多く挙げられます。
せっかく、英会話スクールなどで英語を学んでも、会話をして英語を自分の"言語"にしなければ、英語を話せるようにはなりません。
また、話せる場がないと、学んだことをアウトプットする場がなくなってしまうので、いくら勉強する時間をかけても、自分が英語をどれくらい覚えたのか、上達してるのか実感できず、挫折してしまうのです。
忙しくてもできる!英語の勉強で挫折しないための5つの解決策
上記で紹介した通り、社会人が英語の勉強を挫折してしまう理由は、沢山あります。
挫折理由を知ったところで、今回は、忙しい社会人が実践できる、英語の勉強で挫折しないための5つの解決策を紹介します。
楽しみながらできる勉強をする
英語の勉強を"楽しむ"ということは、英語の勉強を挫折しないために、最もと言っていいほど重要なポイントとなります。
例えば、いくら英会話スクールに通ったり、高いお金をかけて通信講座の教材を揃えても、楽しくなければ「勉強したい!」という気持ちは起きないですよね。
見始めた映画がつまらなくて、途中で寝てしまう…なんて経験は誰もがあることではないでしょうか⁉︎
勉強も、映画と同じように楽しくなければ、続けることはできないのです。
✅ 楽しみながら学べる方法の例
- 英語の映画やドラマを字幕付きで見る
- 好きな洋楽の歌詞を和訳してみる
- 英語のニュースやYouTube動画を観る
- ゲーム感覚で学べる語学アプリ(Duolingoなど)を活用する
長く続けていける教材を探す
英語の勉強を挫折してしまう理由の、一つに"お金がかかるから"という理由が多いように、自分が無理をしない価格で続けられるというのは、とっても大切です。
高額な英語の教材は、フリーマーケットアプリを利用したり、英会話スクールに通うお金を出すのは、厳しいという方は、まずは無料ツールや、比較的比較的お手頃な価格でできるオンラインスクールを活用したりと、長く続けても無理しなくて良い教材を選ぶ工夫をしてみるのも良さそうです。
✅ 無料で英語を学べるおすすめツール
- Duolingo(ゲーム感覚で学べる語学アプリ)
- BBC Learning English(無料の英語ニュース&リスニング教材)
- TED Talks(英語スピーチでリスニング力UP)
- mikan(単語学習に特化した無料アプリ)
- YouTube(ネイティブ英語チャンネルを活用)
アウトプットの場をつくる
英語の勉強において、"アウトプット"は、とても重要です。
アメリカ国立訓練研究所が示した「学習ピラミッド」では、インプット型の勉強よりも、積極的にアウトプットした方が、圧倒的に、効率が良いというデータが出ています。
(出典:)
この研究からもわかるように、覚えたことを話してアウトプットするというのは、とても大切なのです。
また、英語での会話の機会が増えると自分の上達も実感することができますよね!
✅ アウトプットの方法
- オンライン英会話(DMM英会話、Cambly など)
- 英語で日記をつける
- 英語のSNS投稿を読む&コメントする
- 言語交換アプリ(HelloTalk、Tandem など)を使う
隙間時間を利用して勉強する
社会人になるもなかなか、まとまった時間をとることが難しいので、隙間時間を有効活用できるようにすると良いです。
まとめて1時間を取ることは難しくても、通勤時間、入浴時間、就寝前などちょっとした隙間時間を合わせると意外と結構な時間になります。
英語は、毎日少しでも触れることが大事です。アメリカ国務省附属の外国語研究機関によると、日本人が英語を習得するのには、2200時間必要だと言われています。
大体、半分は高校までの学校の授業で終えているのですが、残りの1100時間を勉強しなければならないのです。
このように、英語学習において、習得するためには隙間時間でも有効に活用して毎日英語に触れる必要があるのです!
✅ おすすめの隙間時間学習法
- 通勤中にポッドキャストで英語を聞く
- 昼休みに単語アプリで5分勉強
- 寝る前にTEDのスピーチを1本視聴
- 朝の支度中に英語ニュースを流す
明確な最終目標を立てよう
明確な最終目標がなかったら、どこまで勉強していいかわからないですよね!
逆に、自分が何処に向かって勉強すれば終わりが来るのかわかったら、モチベーションも高まります。
英語を勉強するときは、必ず目標を立てることが大切です!
✅ 目標の例
- TOEICで600点を取る
- 1ヶ月で英単語100個を覚える
- 3ヶ月後に英語で自己紹介ができるようにする
- 半年後に海外旅行で英語を使う
まとめ
英語学習で最も重要なのは、「継続すること」です。
楽しむ工夫をする・無料教材を活用する・アウトプットを増やす・隙間時間を使う・目標を設定することで、無理なく英語学習を続けられます。
「どうやって勉強したらいいかわからない」と悩んでいた方も、ぜひ今日から一歩踏み出してみてくださいね!